好きな事を仕事にするという事

好きなことで、生きていく。

YouTubeのCMで話題になった言葉ですが、今の時代を生きている人にとって人生の最大の目標の一つで、達成できれば幸せに大きく近づくことが出来ると言っても過言ではありません。

非常にポジティブな意味を持つこの言葉ですが、好きな事と得意な事というのは違い、趣味と仕事では求められる事が違います。

果たして自分は好きな事を仕事にするべきなのか、好きなことは趣味にどどめておいたほうがいいのか

好きな事を仕事にしようと考えている方の参考になれば幸いです。

目次

好きな事を仕事にして成功した人の特徴3選

  • 1、人生を好きな事に捧げられる覚悟
  • 2、即座に行動に移せる
  • 3、好きのモチベーションの高さ

好きな事を仕事にするメリット、デメリット

まとめ

好きな事を仕事にして成功した人の特徴3選

1、人生を好きなことに捧げられる覚悟

好きなことを仕事にするにはそれで食べていく覚悟が必要です。

どんなに周りからバカにされても、いわゆる普通とは違う生き方でも決して周りに流されずに好きなことに打ち込み人生の最後まで好きな事を追求していくような覚悟があれば成功につながると思います。

2、即座に行動に移せる

好きな事を仕事にして成功している人は行動が早いです。

なぜなら自分がやるべき事を理解しており、そこに迷いがないからです。

思いついたことはまず実行し、その結果を次に生かすという風にトライアンドエラーを繰り返し成果に繋げていく。

好きな事への向上心、探究心が強い事が人よりも早く行動に移せる原動力になるのです。

3、好きな事へのモチベーションの高さ

好きな事を仕事にしている人は好きな事のモチベーションが高いので積極的に知識を吸収したり、率先して作業したり出来るので成長も速く、壁にぶつかってもそのモチベーションの高さで乗り越えて行けるのでこの「好き」というモチベーションを継続する事は成功するための重要なファクターであると言えます。

好きなこと仕事にするメリット、デメリット

まずメリットですが、上で説明してる通り「好き」である事は仕事の成長スピードが速く、そして仕事に対するストレスも溜まらないことです。

一方でデメリットもあります。

いざ好きな事を仕事にしてみると思ったよりも大変で好きだった事が苦痛に感じて嫌いになってしまうという事です。例えば、僕は以前料理が好きで飲食店で働いてみたものの毎日仕込みが多く体力仕事で休みも少なくて精神を病んでしまい料理することが苦痛になって結果退職してしまうという経験をしました。好きなことだからと安易な気持ちで就職してしまうと後に自分を苦しめてしまう事になるのです。

まとめ

どんな仕事をするにしても楽しいことだけではなく苦しいことも当然あります。そして自分の好きな事を仕事にするということは、

  • 楽しいことも苦しいことも全て受け入れた上でそれでも好きであり続けられる強い情熱が必要であること
  • 好きだった事が嫌いになってしまう可能性があるということ。
  • 好きな事を仕事にしてそれを成功させるのは幸せな人生ですがその道のりは険しい道であるということ

それでも険しい道の先にはきっと素晴らしい景色が待っています。

趣味に留めておくか、それを仕事にするか。あらゆる事が仕事になる今の時代。

今一度自分に問いかけてみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました